花粉シーズンの肌荒れを防ごう!
【洗顔・保湿・紫外線対策】スキンケアのポイント
花粉シーズンになると、くしゃみや目のかゆみに加えて肌荒れがひどくなりがちです。その原因は、花粉によるアレルギー反応や、目や鼻をこすることで炎症が起きやすくなるから。花粉シーズンに実践したい対策やスキンケアの方法、敏感肌になりやすいときの化粧品選びのポイントについて解説します。
花粉の時期に肌荒れが起きやすい理由
目や鼻のかゆみ、くしゃみ、肌荒れの症状に悩まされる花粉症……。症状が現れる理由は、花粉・アレルゲンによって作られる抗体がその人の許容量を超えてしまうためです。
花粉症は、誰もがなる可能性があるので注意が必要!今はまだ症状が出ていない人も、花粉から肌を守り、接触を避けることが大切です。まずは花粉の時期に「肌荒れ」が起きる理由を、詳しくひも解いてみましょう。
肌が花粉に対してアレルギー反応を起こすから
花粉による目のかゆみやくしゃみ、鼻水などの症状はないのに、肌の赤みやかゆみ、湿疹などの症状が現れる人がいます。
これは、花粉に対するアレルギー反応によって皮膚に炎症が起こっている状態で、「花粉皮膚炎」とも呼ばれます。露出している顔や首、特に皮膚の薄い目の周りは、症状が出やすいところです。
花粉の刺激によって肌に炎症が起きると、さまざまな外部刺激に反応しやすい敏感肌になることもあります。
手やティッシュが肌に摩擦刺激を与えるから
花粉症により、目がかゆくてこすったり頻繁にティッシュで鼻をかんだりすると、摩擦刺激で炎症が起き、肌荒れを起こしやすくなります。またマスクを着用する頻度が増えることから、マスクで頬やあごがこすれて、肌荒れを起こすこともあります。
摩擦刺激や乾燥で肌のバリア機能が低下するから
肌のバリア機能が低下すると、花粉皮膚炎を起こしやすくなります。バリア機能とは、水分を含んだ角質層と皮脂膜がバリアとなって、肌を守る働きのこと。具体的には次のような働きがあります。
- 花粉や大気中の微粒子汚れ、紫外線などの外部刺激の侵入を防ぐ
- 肌内部の水分蒸散を防ぐ
肌のバリア機能は、うるおい不足による乾燥や紫外線、摩擦刺激などによって低下します。すると、花粉をはじめとするさまざまな外部刺激を受けやすくなり、敏感肌の症状を引き起こすことがあります。
とくに花粉の飛散量が増える春先は、まだ空気が乾燥しているうえ、紫外線量が急激に増加。バリア機能が低下しやすい季節といえるでしょう。
花粉による肌荒れ対策【スキンケア】
花粉による肌荒れを防ぎ、敏感肌を立て直すためには、
- 肌のバリア機能を高めること
- 肌の上に保護膜をつくり、花粉や紫外線などの外的刺激から肌を守ること
が重要です。
洗顔やクレンジングの際は優しく肌に触れ、保湿ケアや紫外線対策を徹底しましょう。
【クレンジング・洗顔】摩擦レスで優しく丁寧に洗う
肌をゴシゴシこするようにクレンジングや洗顔を行うと、摩擦によってバリア機能が低下してしまいます。敏感肌用の洗顔料に少しずつ水を加え、気泡が小さくきめ細かい泡をつくり、優しく大きな円を描くように洗いましょう。洗顔後も、やわらかいタオルをそっと押し当て水分を吸い取るようにします。
【保湿ケア】肌の上に保護膜をつくる
バリア機能を高める保湿ケアのポイントは、水分と油分をバランスよく補い、うるおいのある肌を保つことです。さらに花粉の刺激から肌を守るには、肌の表面に保護膜をつくることが重要になります。
まずは、化粧水で角質層に水分を与えましょう。そして化粧水の後に適量のオイル、または適量の油分を含む乳液やクリームをプラスします。これにより皮脂膜の働きを補い、肌の表面に保護膜がつくられやすくなります。保護膜が長時間維持されると、花粉の防御効果アップが期待できます。
またスキンケア化粧品は、敏感肌向けのスキンケアに切り替えてみるのもよいでしょう。商品パッケージやホームページなどで、以下の表示があるかチェックしてみてください。
- 敏感肌用
- 皮膚科学的テスト済み
- 皮膚科医の協力のもとテスト済み
- ニキビのもとになりにくい処方
- アレルギーテスト済み
【紫外線対策】保湿もできる日やけ止めでさらに保護膜をつくる
日やけ止めには、花粉の付着を防止できる製品があります。物理的に花粉をブロックすることに加えて、保湿効果をあわせもつ日やけ止めを使用し、肌の上にうるおいの保護膜をつくることが重要です。
肌荒れを起こしているときは、バリア機能が低下している状態。通常より花粉や紫外線の影響を受けやすいため、紫外線対策も欠かせません。
なお肌が敏感肌になっていると、ベースメイクを避けがちになるかもしれませんね。日やけ止めの中には、花粉の付着防止と保湿効果に加えて、肌色補正(トーンアップ)ができるタイプもあります。ファンデーションなしでも素肌を美しくみせてくれるのでおすすめです。
花粉による肌荒れ対策【日常生活】
スキンケアや紫外線対策、ベースメイクで肌を守りつつ、花粉を全身に付着させない・家に持ち込まない対策も必要です。花粉の時期の行動や生活習慣も見直してみましょう。
外出時はメガネやマスクを着用する
なるべく肌に花粉が付着しないよう、メガネやマスクを着用します。マスクによる肌荒れが心配な人は、マスクの内側にガーゼを挟むと花粉除去率が上がり[1]、肌荒れも起きにくくなります。
花粉が付きにくい衣類を選ぶ
花粉は肌だけではなく、髪や服にも付着します。帽子やストールを着用したり、花粉が付きにくいツルツルした素材(綿やポリエステル)の服を選んだりするのもおすすめです。
帰宅時は、服についた花粉を玄関の外で払ってから室内に入りましょう。すぐにシャワーを浴びるか洗顔するのがおすすめです。ワンちゃんのお散歩から帰ったときは、ワンちゃんの手足や体を拭いて花粉を払うのを忘れずに。
花粉が多い日の外出をなるべく避ける
環境省の報告によると、花粉が多い日は次の3つです。なるべく外出を避けるのも一つの方法です[1]。
- 晴れて、気温が高い日
- 空気が乾燥して、風が強い日
- 雨上がりの翌日や気温の高い日が2~3日続いた翌日
また、洗濯物は部屋干しが望ましいでしょう。
十分な睡眠と栄養バランスのいい食事をとる
睡眠には免疫機能の強化や、ダメージを受けた細胞を修復する作用があります。バリア機能が働くすこやかな肌を保つためにも、睡眠は重要。忙しい平日でも、6時間以上の睡眠を目標にするのがおすすめです。
また、栄養バランスのとれた食事も心がけましょう。
- 主食(ごはんやパン)
- 主菜(肉や魚、卵、大豆食品を使った料理
- 副菜(野菜を使った料理)
これらを組み合わせた食事を1日2回は食べるよう意識してみてください。
花粉対策は1年中必要!
春に飛散するスギ花粉の他にも、花粉にはたくさんの種類があり、飛散時期もさまざまです。例えばイネ科やブタクサなどの花粉は夏から秋にかけて飛散量が増えるなど、日本では1年中何かしらの花粉が飛んでいます。また花粉症や花粉皮膚炎は、誰でもなる可能性があります。
今はまだ症状が現れていなくても、季節を問わず花粉から肌を守り、花粉との接触を避けることが大切です。スキンケアでは水分と油分を適切に与えて肌をうるおし、保護膜をつくって花粉をブロック。生活習慣にも注意して、花粉に負けない肌をはぐくみましょう。
[1]環境省. “花粉症環境保健マニュアル2022” 環境省Webサイト. https://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/2022_full.pdf(参照2022-12-01)
キーワードで関連記事を探す