メインコンテンツ

シミができやすい人とは?肌の特徴と紫外線だけじゃない原因も紹介

シミができやすい人とは?肌の特徴と紫外線だけじゃない原因も紹介

紫外線がシミの原因になることはよく知られていますが、実は他にもシミの原因があることをご存じですか?また、シミができやすい人の肌はバリア機能が低下しているという特徴もあります。今回は、シミ対策に効果的なスキンケアの方法や、見直したい生活習慣についてご紹介します。

シミができるプロセス ①メラニン合成指令 ②メラニンを過剰生成 ③ターンオーバー ④シミの発生

まずは、シミができるプロセスをおさらいしておきましょう。シミのもとになるのは、「メラノサイト」という細胞でつくられるメラニン色素。肌はなんらかの刺激を受けると、肌の内部を守るためにメラニン色素を過剰に生成します。

通常、メラニン色素は肌のターンオーバーとともに排出されていきます。しかし、ターンオーバーのサイクルが乱れて滞ると、メラニン色素が肌に蓄積・沈着し、シミになってしまいます。

シミの種類と原因

シミにはいくつかの種類があります。ここでは、代表的なシミとその原因を紹介します。

紫外線による「老人性色素斑」

「老人性色素斑」は、日光性黒子とも呼ばれ、紫外線による刺激でできるシミです。頬骨の高いところにできやすいのが特徴で、シミの中ではもっともポピュラーなものです。

夏の強い紫外線だけでなく、日常生活の中で少しずつ浴びた紫外線ダメージも影響します。

炎症による「炎症後色素沈着」

「炎症後色素沈着」は、その名の通りニキビや傷、虫さされなどで肌が炎症を起こした後にできるシミです。炎症が刺激となり、メラニンが過剰生成されてしまうことが原因です。

時間とともに自然に消えていくことが多いですが、紫外線を浴びるとシミとして残りやすくなります。

ホルモンバランスの乱れによる「肝斑」

「肝斑」は、ホルモンバランスが大きく変化する妊娠中や、ピルを服用中の人にできやすいシミです。メラニンの生成を促進させるプロゲステロン(黄体ホルモン)が優位になることで、シミができやすくなります。

肝斑は、頬骨のあたりに左右対称にできることが多く、境界線があいまいでモヤッとしているのが特徴。また、紫外線によって誘発されたり悪化したりすることもあります。

シミができやすい人の特徴

同年代で同じように紫外線を浴びていても、シミができやすい人とできにくい人がいます。続いては、シミができやすい人の特徴をチェックしてみましょう。

色白・遺伝

まず挙げられるのは、肌の色や遺伝など、生まれもった体質が影響しているタイプ。色白の人は、もともとのメラニン量が少ないため、紫外線を浴びるとメラニンが過剰に生成されやすくなります。

シミの一種であるそばかすも遺伝の影響が大きいですが、紫外線を浴びるとできやすくなってしまいます。

バリア機能の低下

バリア機能の低下 バリア機能が正常な肌 バリア機能が低下した肌

肌の水分量が少なく乾燥していると、角質層のバリア機能が低下。紫外線のダメージを受けやすい状態になるため、メラニンの過剰生成を招いてしまいます。

生活習慣

体内の活性酸素を増やす生活習慣にも要注意。活性酸素は、肌のメラノサイトを刺激してメラニンの生成を促進する働きがあります。

食品添加物の多い食事、アルコールの摂りすぎ、喫煙といった習慣のほか、ストレスも活性酸素を増やす原因に。無理なくできる趣味を取り入れるなど、こまめなストレス発散を心がけましょう。

シミをつくらないためのスキンケア

続いては、シミをつくらないためのスキンケア方法をご紹介します。基本となるのは、さまざまなシミの引き金になる紫外線対策と、肌のバリア機能をキープする保湿ケアです。

年間を通して紫外線対策を!

紫外線量は春から夏にかけて増えますが、秋冬もゼロにはならず、常に降り注いでいます。季節を問わず、1年を通して日焼け止めを使い、紫外線から肌を守ることが大切です。

日焼け止めは時間が経つと部分的に落ちてくるので、2~3時間おきに塗り直すのがベスト!

日焼け止めの効果時間や塗り直しの実証実験結果は、こちらの記事で紹介しています。

日焼け止め効果の持続時間と塗り直すタイミングは?【動画解説付き】

正しいスキンケアで肌のバリア機能をキープ

うるおいに満たされた肌はバリア機能がしっかり働き、紫外線のダメージを受けにくくなります。化粧水や乳液などでしっかり保湿し、乾燥を防ぐことが大切です。

スキンケア化粧品を使うときのポイントは、やさしくなじませること。肌をこすると角質が傷つき、バリア機能が低下してしまいます。洗顔のときもゴシゴシこすらず、時間をかけすぎないように気をつけましょう。

また、保湿力に優れた美容液をプラスするのもおすすめ。ナイアシンアミドという成分は、保湿感により透明感を引き出す効果も期待できます。

シミ対策を意識した生活習慣

過剰に生成されたメラニンは、肌のターンオーバーによって排出されます。ターンオーバーは生活習慣の影響を受けますので、ライフスタイルを見直してシミ対策に繋げましょう。

質の良い睡眠をとる

シミ対策には、質の良い睡眠をとることが大切です。睡眠中に分泌が増える「成長ホルモン」は、ターンオーバーや肌ダメージの修復を促す効果があります。

ただし、ただ長く眠ればいいわけではありません。成長ホルモンは、入眠後90~120分のうちに深い眠りに入ることで、活発に分泌されます。寝つきをよくするために、寝る前は照明を暗めにしてリラックスして過ごすことを心がけましょう。

栄養バランスのとれた食事を心がける

野菜ばかりではなく、肌の材料になるタンパク質(肉や魚、卵、大豆食品など)もバランスよくとりましょう。そのうえで、抗酸化力の高い栄養素を積極的に取り入れると、活性酸素によるダメージを抑える働きが期待できます。

「ビタミンACE(エース)」と呼ばれる抗酸化力の高い栄養素は、以下のような食材に多く含まれています。

  • ビタミンAが豊富な食物:レバー、緑黄色野菜(ニンジン、ブロッコリー、カボチャなど)
  • ビタミンCが豊富な食物:ピーマン(赤、緑)、キウイ、カリフラワー、ジャガイモなど
  • ビタミンEが豊富な食物:ナッツ類、ホウレンソウ、食物油 など

シミ対策は毎日コツコツ継続が大切

一度できてしまったシミは、スキンケアではなかなか改善しにくいもの。シミをつくらない・増やさない・濃くしないためには、毎日の日焼け止めと丁寧な保湿ケアを継続することが大切です。

ラ ロッシュ ポゼ アンバサダー
皮膚科医 友利新先生

現在、都内2か所のクリニックに勤務の傍ら、医師という立場から美容と健康を医療として追求し、美しく生きるための啓蒙活動を雑誌・TVなどで展開中。
美と健康に関する著書も多数。

野村有子先生
野村有子先生

ラ ロッシュ ポゼ アンバサダー
皮膚科医 友利新先生

現在、都内2か所のクリニックに勤務の傍ら、医師という立場から美容と健康を医療として追求し、美しく生きるための啓蒙活動を雑誌・TVなどで展開中。
美と健康に関する著書も多数。

SNSでシェアする

キーワードで関連記事を探す

この記事を読んだ人に
おすすめのページはこちら

オリエンテーションメッセージ
最高の体験をお楽しみいただくために、デバイスを回してみてください