メインコンテンツ

赤みの原因は肌荒れ?
スキンケアや生活習慣を見直して炎症を改善しよう

赤みの原因は肌荒れ?スキンケアや生活習慣を見直して炎症を改善しよう

肌荒れが起きると、おでこや頬などに赤い色むらが出たり、小鼻などに部分的な赤みが出たりすることがあります。場合によっては赤みが慢性化してしまうケースもあるため、適切な対策をとって改善につなげましょう。肌の赤みにつながる原因、対策方法、おすすめの美容成分を紹介します。

肌の赤みの主な原因

肌が荒れたときに出る赤みは、主に炎症や毛細血管の拡張によるものです。炎症を起こす原因には乾燥や紫外線、花粉、摩擦などがあげられます。

炎症による赤み

炎症による赤み

肌が何らかの刺激を受けたとき、防御反応として炎症が起きます。

刺激を受けた細胞は、白血球やリンパ球などの免疫細胞を呼び集めます。免疫細胞が血流に乗って刺激を受けた部位に集まると、血流量が増加。膨張した毛細血管が上から透けて見え、肌に赤みが生じます。免疫細胞は炎症にかかわる伝達物質を放出するため、かゆみやヒリヒリとした痛みを伴うこともあります。

炎症を引き起こす原因には、紫外線や外気の乾燥、花粉、大気中微粒子などの外部刺激、摩擦による刺激、ニキビの原因菌(アクネ菌)などがあげられます。

乾燥による赤み

本来、肌は角質層のバリア機能によって外部刺激から守られています。しかし肌が乾燥すると、バリア機能が低下して外部刺激を受けやすくなり、炎症も起きやすくなってしまいます。

気温や湿度の低下、加齢などによって肌は乾燥しやすくなりますが、間違ったスキンケアも大きく影響します。たとえば洗顔や保湿ケアの際に肌をこすったり、ベタつきを気にして乳液やクリームの使用量を減らしたりすると、肌の乾燥につながります。

毛細血管の拡張による赤み

通常は肌荒れやニキビが改善すれば炎症が治まり、次第に赤みは引いていきます。しかし肌トラブルが慢性化すると、皮膚の毛細血管が拡張したまま戻らなくなり、赤みが続くようになってしまいます。

肌荒れによる赤みを改善するスキンケア

肌荒れによって赤みが出ている肌は、とてもデリケートな状態。炎症が起きて角質層のバリア機能が低下しています。スキンケアでは「肌の乾燥を防ぎうるおいを保つ」「肌に刺激を与えない」という2つのポイントを意識して、赤みの改善につなげましょう。

優しく洗顔する

バリア機能を担う角質層の薄さはラップ1枚ほど。とても敏感なので摩擦刺激は禁物です。敏感肌用の洗顔料を選び、しっかり泡立てて肌をこすらないように優しく洗いましょう。洗顔後はタオルをそっと肌に当て、水分を吸わせるようなイメージで拭きます。

特にニキビが気になる場合は、正しい洗顔で汚れをきちんと取り除くことが大切です。こちらの動画で、洗顔のポイントをチェックしてみてください。
【動画で解説】ニキビ肌の正しい洗顔方法と保湿のポイント

優しく丁寧に保湿する

肌が乾燥すると、ますますバリア機能が低下してしまいます。水分と油分をバランスよく与えて、肌のうるおいを保ちましょう。

保湿というと「水分を与えること」と思われがちですが、たっぷりの化粧水で水分ばかり与えても、時間が経つと蒸発してしまいます。乳液やクリームで油分もきちんと補い、うるおいを閉じ込めることが大切です。ただし、ニキビがある部位は避けて塗りましょう。

保湿ケアも、洗顔と同様に摩擦レスが基本です。肌をこすったり、力を入れてパッティングしたりして刺激を与えないようにします。手のひら全体で顔を包み込むように優しくハンドプレスして浸透させましょう。皮膚が薄い目元は、力の入りにくい薬指や小指でなじませるのがおすすめです。

紫外線対策をする

紫外線は肌を刺激し、乾燥や炎症の原因に。UVAとUVB、2つの紫外線は1年中、どんな天気の日も降り注いでいます。また室内にいても紫外線を浴びるため、外出しない日も対策は必要です。バリア機能が低下した肌は、通常より紫外線のダメージを受けやすくなっているため、低刺激設計の日焼け止めを毎日塗ることを習慣にしましょう。

秋冬の紫外線の影響について、詳しくは「日焼け止めは毎日塗るべき!?秋冬も侮れない紫外線対策の必要性とは」の記事をご覧ください。

肌の状態に合った化粧品を選ぶ

肌荒れによって赤みが出ているときは、いつも使っているスキンケア化粧品が刺激になることがあります。刺激になりにくい、敏感肌用の化粧品に切り替えるのがおすすめです。

ニキビが気になるときは「ノンコメドジェニックテスト済み」「ニキビのもとになりにくい処方」の化粧品、またはニキビを防ぐ有効成分が配合された、薬用化粧品を選ぶとよいでしょう。

肌荒れ・赤みにおすすめの美容成分

化粧品を選ぶときは低刺激性だけではなく、赤みを落ち着かせる抗炎症作用にも注目してみましょう。CICA(シカ)は植物から抽出した天然成分で、敏感肌にも使えます。またパンテノールにはターンオーバーを活発にして、肌荒れを防ぐ働きがあります。

CICA(シカ)

CICA(シカ)

CICAはツボクサの葉や茎から抽出された化粧品成分の総称です。正式にはツボクサエキスといい、CICAの呼称はツボクサの学名(Centella Asiatica)にちなんでいます。抗炎症作用、肌のバリア機能強化などの効果が期待でき、クリームやシートマスク、クレンジングや洗顔料など幅広い化粧品に配合されています。

CICAは韓国コスメで話題ですが、実は日本やフランスなどでも昔から皮膚の民間治療に使われてきた成分です。肌荒れで赤みが気になるときや、肌が敏感になっているときにも使いやすいでしょう。メラニンの生成を抑制する作用もあるので、ニキビ跡(炎症後の色素沈着)のケアにもおすすめです。

CICAの効果について、詳しくはこちらの記事もチェックしてみてください。
話題の成分CICA(シカ)を徹底解説!有用成分と効果、おすすめアイテムも

パンテノール

パンテノールはビタミンB5とも呼ばれ、化粧品以外では湿疹や皮膚炎の外用薬や点眼薬などに用いられる成分です。肌のターンオーバーを促進して肌のバリア機能を強化することから、肌荒れのケアに効果的です。また保湿作用にもすぐれています。

スキンケア以外の赤み対策

生活習慣の見直しも赤み対策の一つです。一度にすべてを見直すのは大変なので、できることから取り入れてみてください。

肌の刺激になるものを避ける

赤み対策の基本は、肌に刺激を与えて炎症を引き起こす物質をなるべく避けること。肌のバリア機能が低下していると、汗やホコリ、花粉などにも敏感に反応して刺激を受けてしまいます。化粧品選びはもちろん、マスクを着用する、汗をかいたら拭き取るなど、なるべく肌の刺激になる物質を避けるようにしましょう。

よく寝てバランスよく食べる

睡眠、食事など生活習慣も肌のバリア機能回復に関係します。日中に傷ついた細胞は、睡眠中に分泌される成長ホルモンによって修復が促されます。十分な睡眠時間は個人差があるものの、平日なら6時間以上を目標にしたいところです。

食事は5大栄養素である糖類(炭水化物)・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラルをバランスよく摂ることが大切です。特に肌の材料になるたんぱく質が不足すると、肌荒れが起きやすくなります。

かといってたんぱく質ばかり偏って食べても、美肌にはつながりません。肉や魚、野菜などバランスよくいろいろな食品を食べることで、摂った栄養素がうまく利用されるようになります。

肌荒れで赤みが出ているときは、スキンケアと生活習慣を見直して

肌の赤みは炎症によって引き起こされます。症状を改善するには、肌のバリア機能を高めることが大切です。敏感肌に合った化粧品を選び、スキンケアと生活習慣の両面で改善につなげていきましょう。

ラ ロッシュ ポゼ アンバサダー
皮膚科医 友利新先生

現在、都内2か所のクリニックに勤務の傍ら、医師という立場から美容と健康を医療として追求し、美しく生きるための啓蒙活動を雑誌・TVなどで展開中。
美と健康に関する著書も多数。

友利新先生
友利新先生

ラ ロッシュ ポゼ アンバサダー
皮膚科医 友利新先生

現在、都内2か所のクリニックに勤務の傍ら、医師という立場から美容と健康を医療として追求し、美しく生きるための啓蒙活動を雑誌・TVなどで展開中。
美と健康に関する著書も多数。

SNSでシェアする

キーワードで関連記事を探す

この記事を読んだ人に
おすすめのページはこちら

オリエンテーションメッセージ
最高の体験をお楽しみいただくために、デバイスを回してみてください